未来から自分を見てみる
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
5年後の自分を
想像してみてください。
(10年後でもいいですよ)
どんな服装で
どんな場所で
何をしていますか?
どんな表情をしていますか?
音、におい・・・。
具体的に想像してみてくださいね。

私、このワーク大好きです。
いつも楽しい気持ちになったり
私にやる気をくれます。
そして
ここからもうひとつ。
その未来のあなたから見て
今のあなたはどんなふうに見えますか?
今のあなたに
何と声をかけますか?
「あとちょっとで、ひと山越えるよ」
「背筋、びしっと伸ばさんかいっ」
「ようがんばってるね。その調子!」
煮詰まったときや
視点を変えたいとき
ちょっとしんどいとき
未来の自分から
今の自分に必要なメッセージが
届きます。
どんな声が
聞こえますか?
□ □ □ □ □
人が想像できることは、
必ず人が実現できる。
ジュール・ヴェルヌ
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園暁子です。
5年後の自分を
想像してみてください。
(10年後でもいいですよ)
どんな服装で
どんな場所で
何をしていますか?
どんな表情をしていますか?
音、におい・・・。
具体的に想像してみてくださいね。

私、このワーク大好きです。
いつも楽しい気持ちになったり
私にやる気をくれます。
そして
ここからもうひとつ。
その未来のあなたから見て
今のあなたはどんなふうに見えますか?
今のあなたに
何と声をかけますか?
「あとちょっとで、ひと山越えるよ」
「背筋、びしっと伸ばさんかいっ」
「ようがんばってるね。その調子!」
煮詰まったときや
視点を変えたいとき
ちょっとしんどいとき
未来の自分から
今の自分に必要なメッセージが
届きます。
どんな声が
聞こえますか?
□ □ □ □ □
人が想像できることは、
必ず人が実現できる。
ジュール・ヴェルヌ
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
とらわれないこと
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
本日より
滋賀咲くブログスタートいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
このブログは
皆さまが
一日を無事に終わって
また明日
元気に楽しく過ごしていただけるよう
応援のブログです。
□ □ □ □ □
旅先で、一枚の絵に出会いました。

この油絵を
一目で気に入ったのですが、
いくつか問題が。
まず1つめ。
絵具がキャンバスに盛ってあるんです。
わかります???

で、絵を売っている
おじさんとの会話。
私 「この絵、額に入れられへんやん。」
お 「入れんかったらいいやん。」
私 「・・・。」
2つめの問題。
私「飛行機やし持って帰れへん。」
お「手荷物にしたらええやん。」
私「・・・。」
「とらわれ」のない
おじさんのひとことで、
この絵は今、わたしの手もとにあります。
毎日の生活の中で、
知らず知らずのうちに、
いったいどれほどの
「とらわれ」があることか。
しかも、
そのとらわれのほとんどは、
自分が勝手に
作ってたり思いこんでたりすることが多い。
この絵は
いつも私を癒し、そして
私のなかの「とらわれ」を
思い出させてくれます。
自由に、
楽しくいきたいもんです。
□ □ □ □ □
執着を手放すことができれば、
失敗を糧にすることができる。
囚われの心がなくなれば、
思った方向に
自在に進んでいくことができる。
平井正修
□ □ □ □ □
女性のための
☆ 内面育成塾 ☆のご案内は ⇒コチラ
心理カウンセラーの中園暁子です。
本日より
滋賀咲くブログスタートいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
このブログは
皆さまが
一日を無事に終わって
また明日
元気に楽しく過ごしていただけるよう
応援のブログです。
□ □ □ □ □
旅先で、一枚の絵に出会いました。

この油絵を
一目で気に入ったのですが、
いくつか問題が。
まず1つめ。
絵具がキャンバスに盛ってあるんです。
わかります???

で、絵を売っている
おじさんとの会話。
私 「この絵、額に入れられへんやん。」
お 「入れんかったらいいやん。」
私 「・・・。」
2つめの問題。
私「飛行機やし持って帰れへん。」
お「手荷物にしたらええやん。」
私「・・・。」
「とらわれ」のない
おじさんのひとことで、
この絵は今、わたしの手もとにあります。
毎日の生活の中で、
知らず知らずのうちに、
いったいどれほどの
「とらわれ」があることか。
しかも、
そのとらわれのほとんどは、
自分が勝手に
作ってたり思いこんでたりすることが多い。
この絵は
いつも私を癒し、そして
私のなかの「とらわれ」を
思い出させてくれます。
自由に、
楽しくいきたいもんです。
□ □ □ □ □
執着を手放すことができれば、
失敗を糧にすることができる。
囚われの心がなくなれば、
思った方向に
自在に進んでいくことができる。
平井正修
□ □ □ □ □
女性のための
☆ 内面育成塾 ☆のご案内は ⇒コチラ