価値ある時間を過ごす
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
「時間がない」
ことを理由に
あれができない
これができない
といわれることがあります。

時間がないんだけど
と言いながら
嫌いな人のことをずっと考えたり
腹が立つ相手のことを思い出したり
はたまた過去のことで悩んだり
そんな時間はあることが
実は多いんです。
限りある貴重な時間。
あなたにとって
本当に大切なことや
やりたいこと
または
自分のために
心と対話することに使う
クセをつけていく。
腹が立つ人のことで
時間を使うなんてもったいない。
自分の大切なことに
時間を使う。
価値ある時間、ですね。
□ □ □ □ □
時間って命の一部なんですよ。
平尾誠二
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園暁子です。
「時間がない」
ことを理由に
あれができない
これができない
といわれることがあります。

時間がないんだけど
と言いながら
嫌いな人のことをずっと考えたり
腹が立つ相手のことを思い出したり
はたまた過去のことで悩んだり
そんな時間はあることが
実は多いんです。
限りある貴重な時間。
あなたにとって
本当に大切なことや
やりたいこと
または
自分のために
心と対話することに使う
クセをつけていく。
腹が立つ人のことで
時間を使うなんてもったいない。
自分の大切なことに
時間を使う。
価値ある時間、ですね。
□ □ □ □ □
時間って命の一部なんですよ。
平尾誠二
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
思いを馳せる
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
近くのコンビニには
ほぼ毎日立ち寄る私です。
少し前のことですが。
カップラーメンの棚で
「ショートケーキ味」なるものを発見。
軽く衝撃を受け
「ないわ~!」
と心の中で思いながら帰りました。
で、数日後
テレビで
カップラーメンができるまで
というのを見ました。
何人もの人が関わり
何日も何時間もかけた試作は
1000回を
軽く超える、とか。
「ショートケーキ味」だけをみて
「ないわー!」とだけ
思った自分をちょっと反省。

「思いを馳せる」
っていうんでしょうか。
目の前にあるもの
だけではなく
その背景にあるものを
想像してみる。
感じてみる。
その人の言葉だけではなく
その人の背景や
その言葉の向こうを
想像してみる。
パソコンや携帯も
服やマフラーも
お米やコーヒーも
本やペンも
誰かが一生懸命作ったもの。
文句言ってるあの人も
言うこと聞いてくれないあの人も
ちょっと合わないあの人も
一生懸命生きてる。
なんか
あったかいし
なんか
ありがたい。
□ □ □ □ □
どんな人間も
誰かの人生の背景として
存在しているのではなく、
それぞれ自分が
主役である人生を
生きているのだ。
清水義範
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
近くのコンビニには
ほぼ毎日立ち寄る私です。
少し前のことですが。
カップラーメンの棚で
「ショートケーキ味」なるものを発見。
軽く衝撃を受け
「ないわ~!」
と心の中で思いながら帰りました。
で、数日後
テレビで
カップラーメンができるまで
というのを見ました。
何人もの人が関わり
何日も何時間もかけた試作は
1000回を
軽く超える、とか。
「ショートケーキ味」だけをみて
「ないわー!」とだけ
思った自分をちょっと反省。

「思いを馳せる」
っていうんでしょうか。
目の前にあるもの
だけではなく
その背景にあるものを
想像してみる。
感じてみる。
その人の言葉だけではなく
その人の背景や
その言葉の向こうを
想像してみる。
パソコンや携帯も
服やマフラーも
お米やコーヒーも
本やペンも
誰かが一生懸命作ったもの。
文句言ってるあの人も
言うこと聞いてくれないあの人も
ちょっと合わないあの人も
一生懸命生きてる。
なんか
あったかいし
なんか
ありがたい。
□ □ □ □ □
どんな人間も
誰かの人生の背景として
存在しているのではなく、
それぞれ自分が
主役である人生を
生きているのだ。
清水義範
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
自分らしくあるために
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
昨日学んだこと
というより
私の今のテーマは
どうもこれじゃないか、と
思える言葉がありました。
それは
「力を抜くこと」

手を抜くんじゃなくて
力を抜く。
力まない。
リラックスする。
ふんわり。
力が入れないと
いけないときは
もちろん
あるけれども
私はたぶん
「抜く」ことが
うまくない。
だから
力を入れ続けて
頑張り続けて
余裕がなくなると
うまく「しなる」ことが
できなくて
しんどくなったり
意地をはったり。
疲弊してしまったり。
力を抜く。
そしたら
きっと
自然で
自分らしく
無理のない
行動や判断や言葉が
自然にでる。
そして
この前マッサージで
言われたこと。
「力、抜いて」
私は抜いてるつもり。
でも
「まだまだ力入ってるよ」
そう言われて
力を抜く練習?しました。
思考に力が入ってるだけじゃなくて
身体にも力が入ってる。
ん?逆なのかな?
わかりませんが
身体を緩めると
頭も心も緩む気がするし、
頭や心をリラックスさせると
肩の力もふっと抜ける気がします。
自分らしくあるために
力を抜く。
自分らしくあることが
エネルギーの源に
なるのだと思います。
□ □ □ □ □
自分らしく
生きることができない人には
次なる道は開けない
福沢諭吉
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
昨日学んだこと
というより
私の今のテーマは
どうもこれじゃないか、と
思える言葉がありました。
それは
「力を抜くこと」

手を抜くんじゃなくて
力を抜く。
力まない。
リラックスする。
ふんわり。
力が入れないと
いけないときは
もちろん
あるけれども
私はたぶん
「抜く」ことが
うまくない。
だから
力を入れ続けて
頑張り続けて
余裕がなくなると
うまく「しなる」ことが
できなくて
しんどくなったり
意地をはったり。
疲弊してしまったり。
力を抜く。
そしたら
きっと
自然で
自分らしく
無理のない
行動や判断や言葉が
自然にでる。
そして
この前マッサージで
言われたこと。
「力、抜いて」
私は抜いてるつもり。
でも
「まだまだ力入ってるよ」
そう言われて
力を抜く練習?しました。
思考に力が入ってるだけじゃなくて
身体にも力が入ってる。
ん?逆なのかな?
わかりませんが
身体を緩めると
頭も心も緩む気がするし、
頭や心をリラックスさせると
肩の力もふっと抜ける気がします。
自分らしくあるために
力を抜く。
自分らしくあることが
エネルギーの源に
なるのだと思います。
□ □ □ □ □
自分らしく
生きることができない人には
次なる道は開けない
福沢諭吉
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
たったの50年
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
「たった」という言葉。
たった1年しか
たった3日しか
たったこれだけ
たったの1度だけ
だいたい
こんな使い方でしょうか。
辞書をひくと
「数量が少ないことを強調するさま」
「ほんの」とあります。

SMAPの「STAY」という唄に
こんな言葉があります。
「たったの50年 一緒に」
たった50年。
私にとっては
「50年も」です。
だから
衝撃の歌詞でした。
たった50年、と思うと
この1年
この1日
この1時間が
どれほど大切か。
「50年も」
と思いながら生きるか
「たったの50年」
と思いながら生きるか
楽しさも
喜びも
充実感も
何もかも
違ってくるわけです。
これから先
自分が生きられるかは
おいといて(^_^;)
たったの50年。
そう思うと・・・
明日は何をしよう。
そんなふうに
思わせてくれるから
不思議です。
□ □ □ □ □
あなたが持っている
最大の資源は
時間なのです
ブライアン・トレーシー
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
「たった」という言葉。
たった1年しか
たった3日しか
たったこれだけ
たったの1度だけ
だいたい
こんな使い方でしょうか。
辞書をひくと
「数量が少ないことを強調するさま」
「ほんの」とあります。

SMAPの「STAY」という唄に
こんな言葉があります。
「たったの50年 一緒に」
たった50年。
私にとっては
「50年も」です。
だから
衝撃の歌詞でした。
たった50年、と思うと
この1年
この1日
この1時間が
どれほど大切か。
「50年も」
と思いながら生きるか
「たったの50年」
と思いながら生きるか
楽しさも
喜びも
充実感も
何もかも
違ってくるわけです。
これから先
自分が生きられるかは
おいといて(^_^;)
たったの50年。
そう思うと・・・
明日は何をしよう。
そんなふうに
思わせてくれるから
不思議です。
□ □ □ □ □
あなたが持っている
最大の資源は
時間なのです
ブライアン・トレーシー
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
ひっくり返してみる
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
「空の写真を
さかさまにしてみ~」
そんなネット記事を発見。
というわけで、
やってみました。

何か
空が地球みたいに
みえるんですよ。
このくらい
おっきく
ひっくり返すと
くよくよ
いじいじ
うじうじ
全部
吹っ飛ぶかも。
時には
思いきって
ひっくり返してみよう。
空が海に。
地が天に。
妻が夫に。
親が子に。
新しい景色に出会うと
新しい自分にも出会える。
□ □ □ □ □
われわれは、
光のもとで暗闇を、
幸福のもとで悲惨を、
満足のもとで苦痛を
思い起こすことはまれである。
しかし、その逆はいつもである
カント
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
「空の写真を
さかさまにしてみ~」
そんなネット記事を発見。
というわけで、
やってみました。

何か
空が地球みたいに
みえるんですよ。
このくらい
おっきく
ひっくり返すと
くよくよ
いじいじ
うじうじ
全部
吹っ飛ぶかも。
時には
思いきって
ひっくり返してみよう。
空が海に。
地が天に。
妻が夫に。
親が子に。
新しい景色に出会うと
新しい自分にも出会える。
□ □ □ □ □
われわれは、
光のもとで暗闇を、
幸福のもとで悲惨を、
満足のもとで苦痛を
思い起こすことはまれである。
しかし、その逆はいつもである
カント
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
すべては今につながる
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
皆さんは
過去にどんな
お仕事やアルバイトを
されていましたか?
私の学生時代の
アルバイト歴は
肩パット工場で肩パットづくり
喫茶店のウエイトレス
ホテルの宴会場
わたがし売り

今から思えば
初めてのアルバイトの
肩パット工場で
「物づくりより
人と話す仕事がいい」と
18歳人見知り時代の
喫茶店アルバイトでは
常連客のおじさま方を前に
「とにかく話を聞くこと」と
ホテルの宴会場のアルバイトでは
「段取り」と
「チーム内のコミュニケーション」
「お客様への気遣い」を
わたがし売りのアルバイトでは
「売る難しさと楽しさ」を
私は
学んでいた気がします。
すべてのアルバイトが
「今」につながっています。
スティーブ・ジョブズは
言っています。
点と点を最初から結ぶのはむずかしいことです。
後に振り返ったときに初めて、
点と点を結んでいた線が見えるのです。
だから、いま一見無関係に見える点も
いずれは自分の人生の中で
大きな線でつながれることを
信じなくてはいけません。
「なんで私が
こんなことをせなあかんのやろう」
「このことに
意味はあるんやろうか」
もし、
そう思う瞬間があっても
後で必ず
「そういうことやったんか」
と思える瞬間がくる
ということです。
その瞬間を引き寄せるために
どんなことも
目の前のことに
懸命に取り組むことが
大切なんだと思います。
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
皆さんは
過去にどんな
お仕事やアルバイトを
されていましたか?
私の学生時代の
アルバイト歴は
肩パット工場で肩パットづくり
喫茶店のウエイトレス
ホテルの宴会場
わたがし売り

今から思えば
初めてのアルバイトの
肩パット工場で
「物づくりより
人と話す仕事がいい」と
18歳人見知り時代の
喫茶店アルバイトでは
常連客のおじさま方を前に
「とにかく話を聞くこと」と
ホテルの宴会場のアルバイトでは
「段取り」と
「チーム内のコミュニケーション」
「お客様への気遣い」を
わたがし売りのアルバイトでは
「売る難しさと楽しさ」を
私は
学んでいた気がします。
すべてのアルバイトが
「今」につながっています。
スティーブ・ジョブズは
言っています。
点と点を最初から結ぶのはむずかしいことです。
後に振り返ったときに初めて、
点と点を結んでいた線が見えるのです。
だから、いま一見無関係に見える点も
いずれは自分の人生の中で
大きな線でつながれることを
信じなくてはいけません。
「なんで私が
こんなことをせなあかんのやろう」
「このことに
意味はあるんやろうか」
もし、
そう思う瞬間があっても
後で必ず
「そういうことやったんか」
と思える瞬間がくる
ということです。
その瞬間を引き寄せるために
どんなことも
目の前のことに
懸命に取り組むことが
大切なんだと思います。
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
コンマひとつの差
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
Heaven is nowhere.
(天国なんてどこにもないさ)
Heaven is now,here.
(天国は、今、ここさ!)

長いこと
この言葉に励まされてきた
私ですが
本当に
この言葉を理解して
感じ始めたのは
最近のような気がします。
過去にとらわれたり
未来に不安を感じて
大事な時を失うのではなく
今を生きて
二度とない
今を大事にして
そんな意味の
「今、ここ」
しかも
「天国なんてどこにもないさ」と
Heaven is nowhere.
「天国は 今、ここさ」は
Heaven is now,here.
「,(コンマ)」ひとつの差。
毎日の生活の中の
うれしいこと
かなしいこと
くやしいこと
さびしいこと
それももしかしたら
どう感じるかは
「,(コンマ)」ひとつの差
なのかもしれませんね。
□ □ □ □ □
見方を変える。
何事もゆきづまれば
まず、自分のものの見方を
変えることである。
案外、人は無意識の中にも
一つの見方に執して、
他の味方のあることを忘れがちである。
松下幸之助
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
Heaven is nowhere.
(天国なんてどこにもないさ)
Heaven is now,here.
(天国は、今、ここさ!)

長いこと
この言葉に励まされてきた
私ですが
本当に
この言葉を理解して
感じ始めたのは
最近のような気がします。
過去にとらわれたり
未来に不安を感じて
大事な時を失うのではなく
今を生きて
二度とない
今を大事にして
そんな意味の
「今、ここ」
しかも
「天国なんてどこにもないさ」と
Heaven is nowhere.
「天国は 今、ここさ」は
Heaven is now,here.
「,(コンマ)」ひとつの差。
毎日の生活の中の
うれしいこと
かなしいこと
くやしいこと
さびしいこと
それももしかしたら
どう感じるかは
「,(コンマ)」ひとつの差
なのかもしれませんね。
□ □ □ □ □
見方を変える。
何事もゆきづまれば
まず、自分のものの見方を
変えることである。
案外、人は無意識の中にも
一つの見方に執して、
他の味方のあることを忘れがちである。
松下幸之助
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
あのことがあったからこそ
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
束縛があるからこそ
私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ
私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ
私は走れるのだ。
涙があるからこそ
私は前に進めるのだ。
ガンジー

皆さんにとっての
青文字は
どんな言葉が入るんでしょうか。
許せないこと
思い出したくないこと
つらすぎる思い出
泣いて泣いて泣いたこと
こんなふうに
言葉にするのは
しんどいかもしれないけれど
こういう言葉にしてみれば
その過去も
新たな意味を持ち始めます。
もしくは
いつかは
こういうふうに言える日がくる、と
信じることが大事なんだと思います。
□ □ □ □ □
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園暁子です。
束縛があるからこそ
私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ
私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ
私は走れるのだ。
涙があるからこそ
私は前に進めるのだ。
ガンジー

皆さんにとっての
青文字は
どんな言葉が入るんでしょうか。
許せないこと
思い出したくないこと
つらすぎる思い出
泣いて泣いて泣いたこと
こんなふうに
言葉にするのは
しんどいかもしれないけれど
こういう言葉にしてみれば
その過去も
新たな意味を持ち始めます。
もしくは
いつかは
こういうふうに言える日がくる、と
信じることが大事なんだと思います。
□ □ □ □ □
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
⇒詳細はコチラ
失敗しないと決まっていたら
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。
「失敗しないって決まってたら
何をしますか?」
以前、そう聞かれて
答えに詰まってしまったことがある。

なんで
答えに詰まったかというと
失敗しないのだったら
あれがしたい
これがしたい
といくつも答えが出てきたから。
私は失敗が嫌で
やらなかっただけなんや・・・
とわかったから。
失敗したところで
そのときちょっと
恥ずかしいかへこむか
もしかしたら
何年後かには
「笑い」なるくらいなのに…
「笑い」にすればいいだけやのに…
何を怖がってたんだろう
何を躊躇してるんだろう
でもこれも
クセみたいなもんで
気がつけば
いや
自分でも気づかぬよう
避けてることが
実はたくさん
あるんだろうなぁと思います。
そんな自分を責めすぎず
落ち込まず(これが大事)
また私みたいに
怖がっている人がいても
急かさず
無理強いせず(これも大事)
やりたいことが
まだまだある
ということを
大事にしたいなと思います。
□ □ □ □ □
一度も失敗をしたことない人は
何も新しいことに
挑戦したことのない人である
アインシュタイン
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園です。
「失敗しないって決まってたら
何をしますか?」
以前、そう聞かれて
答えに詰まってしまったことがある。

なんで
答えに詰まったかというと
失敗しないのだったら
あれがしたい
これがしたい
といくつも答えが出てきたから。
私は失敗が嫌で
やらなかっただけなんや・・・
とわかったから。
失敗したところで
そのときちょっと
恥ずかしいかへこむか
もしかしたら
何年後かには
「笑い」なるくらいなのに…
「笑い」にすればいいだけやのに…
何を怖がってたんだろう
何を躊躇してるんだろう
でもこれも
クセみたいなもんで
気がつけば
いや
自分でも気づかぬよう
避けてることが
実はたくさん
あるんだろうなぁと思います。
そんな自分を責めすぎず
落ち込まず(これが大事)
また私みたいに
怖がっている人がいても
急かさず
無理強いせず(これも大事)
やりたいことが
まだまだある
ということを
大事にしたいなと思います。
□ □ □ □ □
一度も失敗をしたことない人は
何も新しいことに
挑戦したことのない人である
アインシュタイン
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
与え、与えられる関係~give and given~
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
「人にしたこと」
「人にしてもらったこと」
を考えたとき、
人は圧倒的に
「人にしたこと」を記憶し、
「人にしてもらったこと」を忘れる
のだそうです。

「あの人には
この前もあんなに
してあげたのに」
こうなったときは
もう相手に
「してもらったこと」は
完全に吹っ飛んでます。
物をあげた、
もらった、だけでないこと
どんなことが
ありますか?
いつも笑顔でいてくれた
しんどいときにそばにいてくれた
困ったときは
必ず話を聞いてくれた
いつも笑わせてくれた
本当は大切なことなのに
形に残らないことも
多いのかもしれませんね。
自分が元気なとき
周りの人へ
形のないプレゼントを
贈る人には
自分が元気がないとき
周りの人が
優しいプレゼントを
贈るんじゃないでしょうか。
□ □ □ □ □
ギブ・アンド・ギブン(give and given)
──与え、与えられる関係。
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
心理カウンセラーの中園暁子です。
「人にしたこと」
「人にしてもらったこと」
を考えたとき、
人は圧倒的に
「人にしたこと」を記憶し、
「人にしてもらったこと」を忘れる
のだそうです。

「あの人には
この前もあんなに
してあげたのに」
こうなったときは
もう相手に
「してもらったこと」は
完全に吹っ飛んでます。
物をあげた、
もらった、だけでないこと
どんなことが
ありますか?
いつも笑顔でいてくれた
しんどいときにそばにいてくれた
困ったときは
必ず話を聞いてくれた
いつも笑わせてくれた
本当は大切なことなのに
形に残らないことも
多いのかもしれませんね。
自分が元気なとき
周りの人へ
形のないプレゼントを
贈る人には
自分が元気がないとき
周りの人が
優しいプレゼントを
贈るんじゃないでしょうか。
□ □ □ □ □
ギブ・アンド・ギブン(give and given)
──与え、与えられる関係。
□ □ □ □ □
女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ