【和顔愛語】ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

相手のどこを見るか

2017年05月13日

皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。



「その服、どこで買ったん?」
と、うちの母。
いつも
髪型と新しい洋服をチェックをされる。



「お肌、調子いいね。なんか変えた?」
と、義母。
いつも
手入れをしない私を心配してる。




母は洋服が大好き。
髪型もこだわりいっぱい。
義母はお肌がとってもきれい。
いつもきちんと手入れをしてる。





相手の何に興味を持ち
相手のどこを見るか



実は
ここにも「自分」が出るんですよね。


で、
気づくと
同じところばかりが見える。


苦手な人や
嫌いな相手になると
良くないところとかね。
「あの人また〇〇してるわ」って。



質問にも
クセが出る。
自分の興味が中心。
これはこれで良し!



で。
相手との関係を打開したいとき




自分の興味と違う質問をしてみる。
いつもと違う話題や
相手の好きかもしれない話題を
話してみる。




なんで私から?
と思ったときは
「幸福貯金」と思って
自分からやってみる。



自分の幅が
広がる瞬間でもあります。
まずは
「いつもと違うことをした」自分を
楽しんでください。

□ □ □ □ □
本当の会話とは体温計です。
自分の心の温度を
言葉で相手に伝える。
相手の言葉を聞きながら、
一生懸命に温度を感じようとする。
互いの気持ちを思いやってこそ
会話と呼べるのです。
さだまさし
□ □ □ □ □


女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆ 
 ☑ 感情に振り回されてしまう
 ☑ 自分に自信が持てない
 ☑ 落ち込みから立ち直れない
 ☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
詳細はコチラ


☆ HAPPY子育てコーチング講座 ☆ 
滋賀県守山市で6/12(月)開催
 ☑ すぐ怒ってしまう
 ☑ 怒ったあと自分も落ち込む
 ☑ ほめ方がわからない
 ☑ 伸ばす子育てって?
>詳細はコチラ



Posted by Cuore at 20:00 Comments( 0 ) ものの見方

60,000回をどう使うか

2017年05月12日

皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。





夕飯、何にしよう
あれ、どこに置いたっけ?
明日、何時からやったかな
なんで、そんなこと言うん?



私たち人間は
一日60,000回以上
思考してるんだそうです。





60,000回って・・・。


1日は24時間
1日は1440分
1日は86400秒



寝てるときをのぞくと・・・


1秒以内にも複数回
思考してるってことね。
人間ってほんますごい。





で、ですよ。
60,000回のうち、


何回、過去のことを思い
何回、腹たつ相手のことを思い
何回、未来の心配を思ってるんやろう。




8割。
いや~7割としても
約40,000万回。




40,000回も
終わったことや
腹のたつ相手のことを
考えてるの???



いや~っ!


って思いました。私。


なんかもったいない。


そんなことに
私の頭を割くの。
そんなことに
40,000回も使うの。



どうせなら



家族の笑顔のために
仕事の仲間の笑顔のために
クライアントの笑顔のために
どこか誰かの笑顔のために
未来の子らのために



6万回思いっきり使った方が
なんか
幸せだと思う。





人間だからできる「思考」を
何に
どれだけ
どう使うか



自分が決められる。



今日の6万回
何に使いますか?

□ □ □ □ □
思考に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。
それはいつか運命になるから。
マザー・テレサ
□ □ □ □ □


女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆ →詳細はコチラ


☆ HAPPY子育てコーチング講座 ☆ →>詳細はコチラ






Posted by Cuore at 20:00 Comments( 0 ) ものの見方

身体に「ありがとう」ということ

2017年05月11日

皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園です。




30歳を過ぎたころ
私は
「手荒れ」に悩んでました。



かゆくてかゆくて
ひどい日は眠れない。




血もでてきていたので
包帯を巻いて
仕事や家のことをする
毎日でした。




お医者さんを
何軒かまわっても
症状は改善されず。
指紋も消えて。
大きな病気を
抱えてしまったと悩みました。






知り合いの紹介で
行ったお医者さんが
手を見てひとこと。




「ストレスやな」





私びっくりしました。
いろいろまわっても
薬を変えても
ダメだった
この手の原因がストレス?




「1週間くらい会社休んで
海外旅行行ってきたら
すぐ治るわ。ハハハ」




ストレス。




私、疲れてたんか。
私、しんどかったんや。
手、ストレスやったんや!




次の日から
かゆみは
どんどん軽くなり



1ヶ月後には
ほぼ改善。




その後もたま〜に
そのお医者さんで
診てもらうと



「手にありがとうって言うてるか?
手もがんばっとるぞ!」
と先生。



以来、
手が少しでもかゆいと
自分チェックをします。




オーバーワークじゃないか
無理してないか
笑ってるか
今のストレスは何か




そして
手に「ありがとう」




自分の身体なのに
気づかない自分。




自分に
身体に
「ありがとう」って
大事なんです。

□ □ □ □ □

幸福と成功に対する
障害物は、
つねに私たちの
心の中にあります。
マーフィー


今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。




女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆ →詳細はコチラ


☆ HAPPY子育てコーチング講座 ☆ →>詳細はコチラ









Posted by Cuore at 20:00 Comments( 0 ) 行動

とらわれないこと

2017年05月08日

皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。



本日より
滋賀咲くブログスタートいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。



このブログは
皆さまが
一日を無事に終わって
また明日
元気に楽しく過ごしていただけるよう
応援のブログです。


□ □ □ □ □


旅先で、一枚の絵に出会いました。




この油絵を
一目で気に入ったのですが、
いくつか問題が。


まず1つめ。
絵具がキャンバスに盛ってあるんです。
わかります???




で、絵を売っている
おじさんとの会話。



私 「この絵、額に入れられへんやん。」
お 「入れんかったらいいやん。」
私 「・・・。」



2つめの問題。

私「飛行機やし持って帰れへん。」
お「手荷物にしたらええやん。」
私「・・・。」



「とらわれ」のない
おじさんのひとことで、
この絵は今、わたしの手もとにあります。




毎日の生活の中で、
知らず知らずのうちに、


いったいどれほどの
「とらわれ」があることか。



しかも、
そのとらわれのほとんどは、


自分が勝手に
作ってたり思いこんでたりすることが多い。


この絵は
いつも私を癒し、そして

私のなかの「とらわれ」を
思い出させてくれます。



自由に、
楽しくいきたいもんです。



□ □ □ □ □
執着を手放すことができれば、
失敗を糧にすることができる。
囚われの心がなくなれば、
思った方向に
自在に進んでいくことができる。
平井正修



□ □ □ □ □

女性のための
☆ 内面育成塾 ☆のご案内は ⇒コチラ