【和顔愛語】ブログ

相手のどこを見るか

2017年05月13日

皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。



「その服、どこで買ったん?」
と、うちの母。
いつも
髪型と新しい洋服をチェックをされる。



「お肌、調子いいね。なんか変えた?」
と、義母。
いつも
手入れをしない私を心配してる。

相手のどこを見るか


母は洋服が大好き。
髪型もこだわりいっぱい。
義母はお肌がとってもきれい。
いつもきちんと手入れをしてる。





相手の何に興味を持ち
相手のどこを見るか



実は
ここにも「自分」が出るんですよね。


で、
気づくと
同じところばかりが見える。


苦手な人や
嫌いな相手になると
良くないところとかね。
「あの人また〇〇してるわ」って。



質問にも
クセが出る。
自分の興味が中心。
これはこれで良し!



で。
相手との関係を打開したいとき




自分の興味と違う質問をしてみる。
いつもと違う話題や
相手の好きかもしれない話題を
話してみる。




なんで私から?
と思ったときは
「幸福貯金」と思って
自分からやってみる。



自分の幅が
広がる瞬間でもあります。
まずは
「いつもと違うことをした」自分を
楽しんでください。

□ □ □ □ □
本当の会話とは体温計です。
自分の心の温度を
言葉で相手に伝える。
相手の言葉を聞きながら、
一生懸命に温度を感じようとする。
互いの気持ちを思いやってこそ
会話と呼べるのです。
さだまさし
□ □ □ □ □


女性限定講座
☆ 内面育成塾 ☆ 
 ☑ 感情に振り回されてしまう
 ☑ 自分に自信が持てない
 ☑ 落ち込みから立ち直れない
 ☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
詳細はコチラ


☆ HAPPY子育てコーチング講座 ☆ 
滋賀県守山市で6/12(月)開催
 ☑ すぐ怒ってしまう
 ☑ 怒ったあと自分も落ち込む
 ☑ ほめ方がわからない
 ☑ 伸ばす子育てって?
>詳細はコチラ


同じカテゴリー(ものの見方)の記事画像
決めつけない
こころの栄養
合わせる、ということ
今までやってきたことの共通点
色を重ねること
「開花」に必要な厳しい寒さ
同じカテゴリー(ものの見方)の記事
 決めつけない (2018-02-05 20:00)
 こころの栄養 (2018-02-01 20:00)
 合わせる、ということ (2018-01-30 20:00)
 今までやってきたことの共通点 (2018-01-28 12:08)
 色を重ねること (2018-01-24 20:00)
 「開花」に必要な厳しい寒さ (2018-01-23 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。