心のお掃除
2017年07月11日
皆さま。こんにちは。
心理カウンセラーの中園暁子です。
気がつけば
ガラスの小物を
集めていた私です。
たまに
飾る場所を変え
楽しんでいるのですが・・・
これがね。
くもるんです。
時間が経つと。

ガラスのコップも
毎日使ってて
毎日洗ってても
いつのまにか
買ったころみたいに
クリアじゃなくなってくる。
毎日使っててもそう。
置いているだけなら
汚れなさそうだけど
ホコリとか、
いろんなもの吸着してるのよね。
だから
小物たちは
定期的に
(それが今日なんですけどね)
ジャーっと水で洗って
ひかりを取り戻しています。
ガラスはくもるもの、です。
心もくもるもの、だと思います。
しかも
知らぬ間に。
とらわれ。
しがらみ。
疲れ。
疑心。
いろんなものが
心をくもらせます。
だからこそ
定期的に
意識的に
心もお掃除が必要です。
それが
本を読むことかもしれない。
勉強会に参加することかもしれない。
ノートを見返すことかもしれない。
ただただ静かに音楽を聞くことかもしれない。
話すことかもしれない。
気づいていない「くもり」
掃除をしたら
「こんなに溜まってたのー?」と
自分でびっくりすることも
よくあることです。
夏のしんどいときこそ
定期的に
意識的に
心のお掃除
やっていきましょうね。
□ □ □ □ □
常識で曇ったガラスを手で拭きはらえ。
中坊公平
□ □ □ □ □
お気軽にお問い合わせくださいませ。
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
※個人カウンセリングご希望の方は、 officecuore.cuore☆gmail.com (☆を@に変更して)
メールでお問い合わせくださいませ。
心理カウンセラーの中園暁子です。
気がつけば
ガラスの小物を
集めていた私です。
たまに
飾る場所を変え
楽しんでいるのですが・・・
これがね。
くもるんです。
時間が経つと。

ガラスのコップも
毎日使ってて
毎日洗ってても
いつのまにか
買ったころみたいに
クリアじゃなくなってくる。
毎日使っててもそう。
置いているだけなら
汚れなさそうだけど
ホコリとか、
いろんなもの吸着してるのよね。
だから
小物たちは
定期的に
(それが今日なんですけどね)
ジャーっと水で洗って
ひかりを取り戻しています。
ガラスはくもるもの、です。
心もくもるもの、だと思います。
しかも
知らぬ間に。
とらわれ。
しがらみ。
疲れ。
疑心。
いろんなものが
心をくもらせます。
だからこそ
定期的に
意識的に
心もお掃除が必要です。
それが
本を読むことかもしれない。
勉強会に参加することかもしれない。
ノートを見返すことかもしれない。
ただただ静かに音楽を聞くことかもしれない。
話すことかもしれない。
気づいていない「くもり」
掃除をしたら
「こんなに溜まってたのー?」と
自分でびっくりすることも
よくあることです。
夏のしんどいときこそ
定期的に
意識的に
心のお掃除
やっていきましょうね。
□ □ □ □ □
常識で曇ったガラスを手で拭きはらえ。
中坊公平
□ □ □ □ □
お気軽にお問い合わせくださいませ。
☆ 内面育成塾 ☆
☑ 感情に振り回されてしまう
☑ 自分に自信が持てない
☑ 落ち込みから立ち直れない
☑ 自分を変えたい
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
☆親子で輝く☆心の育て方講座☆
内面育成塾の親子版です。
☑ 子どものどんな時期にどんな声をかけたらいいの?
☑ やる気を出させたい
☑ ダメだとわかってても感情的に怒ってしまう
そんな方におすすめです。
→詳細はコチラ
※個人カウンセリングご希望の方は、 officecuore.cuore☆gmail.com (☆を@に変更して)
メールでお問い合わせくださいませ。